台湾では小豆よりも緑豆がポピュラーで、緑豆でお汁粉を作るんだとか。
緑豆は身体を冷やす作用があるから、本来は夏に食べるらしいけど
冬は生姜を入れて炊いてもいいと聞いたので、やってみた。
はと麦と緑豆は時間差で炊く、とか言ってた気もするけど
一緒の袋に入れて混ざっちゃってたので、気にしなーいw
検索してみると、緑豆も小豆同様、一晩浸けるってのと浸けないっての
どちらの意見(?)もある様子。。。
そんな時は楽な方を取るに決まっとるやないの〜
と、まあ10分ほどだけ浸けてから点火。
後はコトコト炊いて、豆がやわらかくなったら甜菜糖と生姜汁投入。
よし、これぐらいの汁具合?でいいかな、と火を止めて出来上がり。
汁粉に入れようと、白玉団子も作ってみた。
『うかたま』の「おばあちゃんのおやつ」特集で見かけた
高野豆腐入りの白玉団子にしてみた。
なんか栄養ありそうだし。
お湯で戻した高野豆腐をくずくずにして、塩少々と白玉粉とコネコネ。
高野豆腐を細かくするのがちょっとめんどくさかった。
戻さずにすりおろして使ったらあかんのかなー?
それともそんなに細かくしなくてもいいのかな?
で、普通の白玉みたいに真ん中を凹ませて茹でたら、外側がもろもろに。
レシピには「丸めて茹でる」としか書いてないのに、いらんことした。。
凹まさずに茹でたら無事でした。
レシピを信じなくてスイマセン。
白玉もできたし、食べるぞー!と緑豆の鍋を開けたら
ん、、 ?
ちょうど良かったはずの水分が、、、豆たちに吸い込まれたらしく
一晩置いたおじやのように。。orz
だいぶしゃばしゃばの状態で止めたらいいのか、
それとも時間を置いたら一緒なのか、どうなんやろ。。
小豆の汁粉もしゃばしゃばなら置いててもちゃんとしるしるだから
やっぱり水加減の問題かな。。
まぁそれでも食べられないわけじゃないし。
白玉を「浮かべる」ではなく「乗っけて」いただきまーす。
うん、あっさりヘルシーそうな味。
要は、単に薄味なだけw
結構砂糖を入れたつもりなんだけど。。
冷めると余計に甘味を感じにくいから仕方ないかな〜。
白玉は、普通のみたいにつるん、とはしてないけどもちもちで
塩味が効いてて味わい深い。
総合すると、地味〜な感じw
私は好きだけど。
写真も地味〜やなあww
こんな感じで豆をよく食べるらしいので、海外に興味ない私だけど
台湾は一度行ってみたいわー。
あ、ちなみに最近、缶しるこにハマッてますw
0 件のコメント:
コメントを投稿